目次
生きた化石・ハンザケのいる水族館
「瑞穂ハンザケ自然館」は島根県の邑南町(おおなんちょう)にあり、「赤い石州瓦」や「真壁造り」といった地域の建築様式を生かした外観が特徴の水族館です。ここでは、邑南町一帯で古くから親しまれている「ハンザケ」を飼育・展示しています。
ハンザケとは?
ところで「はんざけ」ってどんな生きものかご存知でしょうか?その名前の響きから「鮭」を想像する人もいるかもしれませんが、実は名前の由来は定かではありませんが、①大きな口をしているので、体が半分に裂けているようにみえる、②体を半分に裂いても生きている、などが語源になっているのではないかと言われています。
オオサンショウウオのすむ川を再現
この自然館での展示は、オオサンショウウオのすむ邑南の川を再現しています。幅約5mの大きな2基の水槽には植物の苗が置かれているので、より自然に近い環境の中でのオオサンショウウオたちを観察することができるのです。
オオサンショウウオはあまり動き回ることはないのですが、そのファニーな顔立ちは見れば見るほど魅力的!時間も忘れて、ずっと眺めていたくなりますね。オオサンショウウオの保護・繁殖にも力を入れていて、たくさんのこどもたちも見学できるので、その大きさの違いもじっくり観てみましょう。
オオサンショウウオの不思議を学ぼう!
この施設では、オオサンショウウオの生態についても学ぶことができます。オオサンショウウオの骨格標本や生態写真を展示しており、実物を見ただけでは分からないオオサンショウウオの不思議について知ることができるのです。また、きぐるみを着てオオサンショウウオになりきったり、呼吸音や匂いを体感したりもできます。
まさに、オオサンショウウオの魅力がまるごと詰まった水族館だと言えますね。
アクセス・住所・電話番号
住所 | 〒696-0224 島根県邑智郡邑南町町町上亀谷475 |
☎ | 0855-83-0819 |
行き方 | 公式アクセスページへ |
入場料・入館料
料金 | 通常 |
---|---|
大人 | 300円 |
小人 | 150円 |
営業時間・休館日
期間 | 時間 | |
---|---|---|
通常 | 5月 ~ 8月 | 10:00 ~ 17:00 |
9月 ~ 4月 | 9:00 ~ 16:00 | |
休館 | 月曜日(祝日の場合は翌日), 年末年始 |