「かすみがうら市水族館」は、茨城県かすみがうら市にあります。琵琶湖に次いで2番目に大きい霞ヶ浦の西北部に位置する、八角形のトンガリ屋根がとても可愛らしい水族館です。
2018年4月にはリニュアルオープンし、県内外から多くの人が足を運んでいます。
霞ヶ浦は茨城県の県土の35%も占めるほど、広大で水量の豊かな湖です。そんな、霞ヶ浦に生息する生き物をはじめ、国内外の両生類、爬虫類など全70種類の生物を見学できます。
また、県内で捕獲されたオオサンショウオをはじめとする生き物の保護、育成にも力を入れているのも特徴的です。
一歩管内に入ると、当館自慢の円柱水槽の中で泳ぐオイカワの群れが、真っ先に目に留まります。1匹ずつよく観察すると顔の表情や動きが微妙に違うので面白いです!
尚、オイカワは、かすみがうら市水族館のキャラクター「オイカワちゃん」にも任命されている人気モノです。
お子さんの大好きなガチャガチャ(¥200)で鯉や亀のエサを買ってあげることもできます。
また、生き物たちに直接触れ合えるタッチ水槽も、ちびっ子達から大人気です。
コンパクトな規模の水族館なので、小さなお子さん連れでもゆっくりのんびり過ごせます。
そこで、かすみがうら市水族館をコスパよく利用できる割引クーポンについて見ていきましょう。さらに、周辺の施設やお土産情報も併せてご紹介します。
目次
かすみがうら市水族館の料金やコスパよく利用する方法
水族館って入館料が高いのが、ネックですね。
けれども、かすみがうら水族館は市営なので、とてもリーズナブルに利用できます。
お休みの日にぶらりと来館するのにピッタリです。
通常入館料
・高校生以上310円
・小中学生 150円
・未就学児 無料
です。
歴史博物館共通チケットで少しお得に
また、隣接する「かすみがうら市歴史博物館」との共通入館チケットは、単券で購入するよりもお得に利用できるのでオススメです。
料金 | 通常 | 歴史博物館共通券 | 団体 |
---|---|---|---|
一般(高校生以上) | 310円 | 410円 | 330円 |
小中学生 | 150円 | 200円 | 200円 |
団体割引
さらに、20名以上の団体で利用すると
・高校生以上260円
・小中学生 100円
・未就学児 無料
と50円ほど割引されます。
尚、障害のある方は、障害手帳を入館窓口にて掲示すれば無料となります。その際には、付き添いの方も入館料を取られません。
JAF会員証を提示する
さらに「JAF会員証」をチケット販売窓口で掲示すれば、プレゼントとしてノベルティグッズをいただけます。
クルマのトラブルはJAFにお任せ!24時間対応、全国どこへでも
でも、JAFに入会していないともらえないのでお車を運転されない方は、ちょっぴり不公平に感じます。
HISクーポン
そこで「HISクーポン」をアプリでスマホにダウンロードすれば、1枚につき1名様限定でノベルティグッズをプレゼントしてもらえます。
ただし、その他の優待券や割引きサービス券とは、一緒に利用できないので気をつけましょう。
コンビニでの事前購入
残念ながら、入館チケットはコンビニなどで事前に購入できません。なので、来館当日にかすみがうら族館の入場口でお求めください。
都心からの日帰りOK!かすみがうら市水族館のアクセス方法
さらに、アクセス方法についても見ていきましょう!
車で
お車でお越しの方は、常磐自動車道で来館されると便利です。
都内方面からは「土浦北IC」、福島方面からお越しの際は「千代田石岡IC」で下車してください。
いずれも土浦市内・霞ヶ浦方面の案内掲示板に沿って国道6号線を走るだけなので、土地勘のない人でも大丈夫です。
三郷ジャンクションからおおよそ2時間ですから十分に日帰りで楽しめます。
常磐自動車道は、北関東自動車道や外環、首都高速、圏央道と繋がっているので千葉や埼玉、栃木方面からもお出かけしやすいです。
電車で
電車でお越しの方は、常磐線「神立駅」で下車しましょう。
乗り合い型のデマンドタクシーを利用すると約30分ほどで到着します。
タクシー料金は、
・高校生以上400円
・65歳以上・障害者&付き添い・高校生以下200円
です。
回数券を使ってのお支払いとなります。
かすみがうら市水族館と一緒にぜひ立ち寄りたい場所も!
かすみがうら市水族館は、規模が小さいので1時間もあれば余裕で館内を周遊できます。
せっかくの機会ですから、周辺の観光スポットに足を運んでみましょう。
おすすめは、共通券でお得に入館できる「かすみがうら市歴史博物館」です。
かすみがうら市の歴史を勉強できる上に、周囲360度を見渡せる展望台からはかすみがうら市内は元より、お天気の良い日には富士山も見られます。
また、かすみがうら市水族館から車でおおよそ20分ほどの所にある「かすみがうら総合公園」は、お子さん連れのご家族にぜひ立ち寄ってもらいたいスポットです。
オランダ型水車がとってもメルヘンチックで、異国情緒たっぷりなのでインスタ映えバッチリです。もちろん、アスレチックや駆けっこもできる広い広場もあるので、お子さんも大満足します。
遊び疲れたら園内にある日帰り温泉「霞浦の湯」で、のんびり疲れを癒しましょう。
近くにある道の駅で新鮮な野菜やお土産も買える!
お車でお越しの方は、かすみがうら大橋を渡って「道の駅たまつくり」でお買い物をしましょう!
こちらでは、霞ヶ浦で養育された鯉を使った「甘露煮」などの特産物やメロンやスイカ、レンコンなどの生鮮食品を購入できます。
そして「道の駅たまつくり」でしか味わえないのが、ご当地バーガー「行方バーガー」です。
なんとかすみがうら市水族館で出会った地元育ちの鯉となまずが、ハンバーガーのパテとしてお目見えします。
白身魚のようなサクサクと軽い食感で美味しいと人気なので、ぜひ召し上がってくださいね。
まとめ
「かすみがうら市水族館」は、都心からもアクセスしやすく、自然豊かな場所にあるので休日にリフレッシュするのにおすすめのスポットです。
かすみがうら市で運営しているので、誰でも格安で利用できますし、ノベルティグッズをもらえる特典もあります。
ぜに、この機会に訪れてみましょう!
アクセス・住所・電話番号
住所 | 〒300-0214 茨城県かすみがうら市坂910−1 |
☎ | 029-896-0722 |
行き方 | 公式アクセスページへ |
営業時間・休館日
期間 | 時間 | |
---|---|---|
通常 | — | 9:00 ~ 17:30 (入館は17:00まで) |
休館 | 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日), 12月28日 ~ 1月1日 |